車検にかかる費用の内訳をチェック
自動車の検査証の有効期限が近づいてきたら、いよいよ車検の時期です。
満了日の1ヶ月前から検査を受けられますが、何かとお金がかかるもの。
その総額はどれくらいかかるでしょうか、内訳をチェックします。
最初に結論から言ってしまえば内訳は次の3つになります。
それは法定費用と基本料、部品交換費の3つです。
法定費とは自動車重量税、自賠責保険、印紙代となります。
ちなみに重量税は車両の重量により課税される税金です。
期間と重量によりお金は変わりますが、1年で0.5トンから1トンのコンパクトカーの場合は5000円、2年だと1万円となります。
基本料は定期点検料(24ヶ月定期点検)、測定検査料、代行手数料です。
この基本費についてはどこに依頼するかにより、総額は大きく変わってきます。
ディーラーやカー用品専門店、車検の専門業者など頼めるところは様々です。
なぜ総額が変わってくるのかですが、基本料には人件費や事務手数料がかかっているからです。
そのため車検費用を節約したい場合はここを重点的に比較して選択するといいでしょう。
部品交換費に関しても節約できる項目です。
各種パーツの劣化や故障により部品交換費は変わってくるので、節約するなら日々のメンテナンスや車両の扱い方などが求められます。
よく交換される代表的な部品にはブレーキパッド、タイヤ、オイル漏れ修理などが挙げられます。
最後に総額の平均ですが、軽自動車なら7万円から10万円、安いところでは5万円台が相場と言えるでしょう。